ムービーラボ 〜名監督は映像で語る〜

Movie Labo

  • HOME
  • 解説シリーズ
  • 監督紹介
  • お問合わせ
  • ドライブマイカー解説解説シリーズ

    映画『ドライブ・マイ・カー』を見る前に村上春樹原作を読んでおくべき理由3選!

  • 監督紹介

    「映画監督の最終形態」スティーブン・スピルバーグ 代表作と特徴 《後編》

  • スピルバーグ監督解説監督紹介

    「映画監督の最終形態」スティーブン・スピルバーグ 代表作と特徴 《前編》

  • セブン解説ローアングル解説シリーズ

    解説『セブン』最恐の仕掛けとラストに隠された謎とは?

  • バーバー解説ソファー解説シリーズ

    解説『バーバー』の結末 本当の意味を知る

  • ジェーン・カンピオン監督紹介

    「女性監督のパイオニア」ジェーン・カンピオン

  • アイスストーム解説抱っこ解説シリーズ

    解説『アイス・ストーム』の仕掛け

  • アン・リー監督監督紹介

    『アジアが誇る名匠』アン・リー 作品の特徴

  • ハードエイト解説カップ解説シリーズ

    解説『ハードエイト』のオープニングを楽しむ

  • ポール・トーマス・アンダーソン監督紹介

    天才「21世紀最初の巨匠」ポール・トーマス・アンダーソン

  • ソーシャル・ネットワーク解説ラスト解説シリーズ

    解説『ソーシャル・ネットワーク』の仕掛け

  • イングロリアス・バスターズ解説暗示解説シリーズ

    解説『イングロリアス・バスターズ(第一章)』の仕掛け

コーエン兄弟監督紹介

「スリルとユーモアの王」コーエン兄弟 作品の特徴

2022.02.03 Visuword

いまも昔も、いわゆる映画通はコーエン兄弟のファンが多いような気がします。 映画好きに「好きな映画は?」と聞かれたときは、 「『ブラッド・シンプル』とか『ビッグ・リボウスキ』、コーエン兄弟が好きだから」 と答えればきっと「…

ハードエイト解説カップ解説シリーズ

解説『ハードエイト』のオープニングを楽しむ

2022.02.01 Visuword

「ハードエイト」は1996年に公開された、ポール・トーマス・アンダーソン監督のデビュー作です。 アンダーソン監督の作り出す作品は、映画史に残る名作ばかりです。どの作品を分析してみても、多くの学びがあることは疑いの余地があ…

ポール・トーマス・アンダーソン監督紹介

天才「21世紀最初の巨匠」ポール・トーマス・アンダーソン

2022.01.31 Visuword

時代がミレニアムから21世紀に移行したころ、ポール・トーマス・アンダーソン監督を「21世紀最初の巨匠」と表現している記事を目にしました。 たしかに、間違いない。 なにしろ1970年生まれのアンダーソン監督は、二十代のうち…

ソーシャル・ネットワーク解説ラスト解説シリーズ

解説『ソーシャル・ネットワーク』の仕掛け

2022.01.29 Visuword

今回は2010年に公開されたデビッド・フィンチャー監督の「ソーシャル・ネットワーク」を分析します。 この作品は物語のほぼ半分が、ふたつの訴訟をおこされたフェイスブック創業者マーク・ザッカーバッグの調停シーンです。 これま…

デビッド・フィンチャー監督監督紹介

「鬼才」にして「完璧主義」デビッド・フィンチャー 作品の特徴

2022.01.26 Visuword

映画監督には2つのタイプが存在しています。 現場のムードを重要視して作品制作をおこなうタイプと、自分の求める映像を撮るためには徹底的に戦うタイプ。 前者の代表はクリント・イーストウッド、後者はスタンリー・キューブリックや…

タランティーノ監督監督紹介

「時代の寵児」もいまや「巨匠」クエンティン・タランティーノ

2022.01.25 Visuword

いつの時代も親日家の映画監督は多い。 古くはジョージ・ルーカスやヴィム・ベンダース、最近ではギレルモ・デル・トロやウェス・アンダーソンなどが親日を公言している。そんな親日監督の代表格がタランティーノ監督だ。 大衆受けとは…

イングロリアス・バスターズ解説暗示解説シリーズ

解説『イングロリアス・バスターズ(第一章)』の仕掛け

2022.01.24 Visuword

今回取り上げる作品は『イングロリアス・バスターズ』、クエンティン・タランティーノ監督による2009年公開の作品です。 全5章で構成されるこの作品のうち、今回は第1章部分を分析してみましょう。タランティーノ監督は登場人物の…

  • <
  • 1
  • 2




ムービーラボ所長:Visuword

好きが高じて、1カットずつ映画を見るようになりました。そんな中で発見した気づきを、映画を愛する方と共有したい!

最近の投稿

  • 映画『ドライブ・マイ・カー』を見る前に村上春樹原作を読んでおくべき理由3選! 2022.03.17
  • 「映画監督の最終形態」スティーブン・スピルバーグ 代表作と特徴 《後編》 2022.03.13
  • 解説『ピアノ・レッスン』声の出ない主人公エイダの謎と結末の意味とは? 2022.03.09
  • 「映画監督の最終形態」スティーブン・スピルバーグ 代表作と特徴 《前編》 2022.02.24
  • 解説『セブン』最恐の仕掛けとラストに隠された謎とは? 2022.02.21
  • 解説『バーバー』の結末 本当の意味を知る 2022.02.16
  • 「女性監督のパイオニア」ジェーン・カンピオン 2022.02.12
  • 「天才監督」ウェス・アンダーソンの世界 作品の特徴 2022.02.11
  • 解説『アイス・ストーム』の仕掛け 2022.02.09
  • 『アジアが誇る名匠』アン・リー 作品の特徴 2022.02.07

カテゴリー

  • 監督紹介
  • 解説シリーズ

タグ

アイス・ストーム アン・リー イングロリアス・バスターズ ウェス・アンダーソン クエンティン・タランティーノ コーエン兄弟 ジェーン・カンピオン スティーブン・スピルバーグ セブン ソーシャル・ネットワーク デビッド・フィンチャー ドライブ・マイ・カー ハードエイト バーバー パワー・オブ・ザ・ドッグ ピアノ・レッスン ピックアップ ポール・トーマス・アンダーソン 村上春樹 濱口竜介

タグ

アイス・ストーム アン・リー イングロリアス・バスターズ ウェス・アンダーソン クエンティン・タランティーノ コーエン兄弟 ジェーン・カンピオン スティーブン・スピルバーグ セブン ソーシャル・ネットワーク デビッド・フィンチャー ドライブ・マイ・カー ハードエイト バーバー パワー・オブ・ザ・ドッグ ピアノ・レッスン ピックアップ ポール・トーマス・アンダーソン 村上春樹 濱口竜介

カテゴリー

所長:Visuword

好きが高じて、1カットずつ映画を見るようになりました。そんな中で発見した気づきを、映画を愛する方と共有したい!

  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ

©Copyright2023 Movie Labo.All Rights Reserved.